芸能エンタメニュース
2025年08月29日(金)
 芸能エンタメニュース

「ため息つくと幸せが逃げちゃうよ」と佐野史郎に言った大御所タレントとは?

恋愛
話題
セクシー
発言・失言
出来事

「ため息つくと幸せが逃げちゃうよ」と佐野史郎に言った大御所タレントとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
【放送日時】
2016/12/6

【TV局】
テレビ朝日系

【番組】
中居正広のミになる図書館

【カテゴリ】
発言・失言

【発言者】
中居正広(44)
劇団ひとり(39)
東幹久(47)
佐野史郎(61)
カンニング竹山(45)

【発言内容】

(放送開始から17分後)

【知らなきゃ良かった居酒屋40題】本日のお品書き

佐野史郎の“ついつい幸せが逃げるアレ”について。

中居「さぁ、史郎さん お願いできますでしょうか」

佐野「今60代ですけど、40代の頃ってすごく忙しい時期があって。

ドラマもやりながら・・・。

一緒にやってたことあったよね」

東「やってましたね」

佐野「バラエティに出て。台詞を覚えなきゃいけないし、時間ないな・・・ハァ~ッ!って」

中居「結構深いため息ですね」

佐野「ハァ~ッ!」

中居「それは周りの人 すごい気になっちゃう。“ハァ~ッ”って。死の果てじゃないか」

佐野「やんなきゃいけないこと いっぱいあって。

前に堺正章(70)さんの番組で“はい、お願いしま~す”って言ったときに“次いつや? ハァ~ッ!”って言ってしまった。

大先輩の前で。無意識だったんだよね」

中居「本番中ですか?」

佐野「入る前、スタジオ入る時 マチャアキさんが“佐野さん、ため息をつくと 幸せが逃げちゃうよ”って」

中居「なんか聞きますね」

佐野「“失礼しました!”ってその時すごく反省したことあって。

でもやっぱりついつい出ちゃうっていうせめぎ合いが」

中居「年齢なのかな?ミッキー出る?」

東「俺はだから ひとり言とかが かなり多いですね。家の中とか。

朝起きて仕事の時“よしっ、シャワー熱いから浴びちゃうぞ!”と言って。

そういうの自分で」

中居「これからする行動を?」

東「なんかこう、奮い立たしてんのか、なんか分かんないけど」

竹山「言葉にして」

中居「“まずコップ一杯水道入っれって”“飲みました”」

佐野「自分で喋ってる時 意識はできてるんでしょ?」

中居「喋ろうとしてるよ」

佐野「喋ったなっていう意識は」

東「後から意識ですね。“あ!今何か言った”“あ、シャワーだ”とか」

専門家による“知らなきゃ良かった”を発表。

小野賢二郎(昭和大学病院 神経内科教授)「昭和大学病院 神経内科の小野です。宜しくお願いします」

中居「ストレス溜めませんというね」

小野教授「ついついため息をついてしまう40代の皆さんは知りたくないとは思いますが。

ため息が出てしまう40代の皆さんは

脳に酸素が足りていない状態の恐れがあります。

実は、ため息に関して今年の2月に発表された最新の興味深い研究があります。

アメリカのカリフォルニア大学とスタンフォード大学の合同研究チームが

マウスが酸素が足りないことを察知したときに、ため息をつかせる神経回路がある事がわかりました。

ひとり「マウスもため息つくんだ」

中居「面白い」

小野教授「人がため息をつく理由は大きく2つあります。

1つ目は、ため息をつく事で肺にまとまった空気を送ります。そして胸の動きを膨らみやすくさせることにより、呼吸困難になるのを防ぐんです。

ちなみに人間は誰しもが気付かない内に、数分おきに通常の2倍の空気を吸い込む。

いわゆる小さなため息をついているんです。

2つ目は、ストレスを含む感情の影響によるため息です。

これはいわゆる深呼吸と同じような感じで、体内や脳に多くの空気を取り入れることにより、

血流が良くなったり、筋肉を緩めてリラックス出来る効果です。

つまり、ため息というのは決して悪いものではなく、我々の体を守る防御反応なんです。

今の風潮的に確かに人前でため息をつくのは良くないと思われていますが、生体の防御反応として良い面があるので、ため息はついた方がいいと思います」

中居「それはお手洗い行った時とか、一人でいる時にね。

みんなでなんかこう繕うか、どうしようか“ハァ~ッ!”イラつくじゃん」

東「先生、ひとり言ももしかしてため息と共通?」

中居「ひとり言っていかがなんですか?」

小野教授「一概に言えませんが、加齢と共に脳が萎縮していきます。

特に前ですね。前頭葉と言われている所が言語や感情、判断力を司っている部分で、そこが(加齢に)より萎縮しやすいといわれています。

その時に考えられるのが前頭葉が主に役割を担っている、ワーキングメモリの容量の減少です。

ワーキングメモリというのは、例えば電話で誰かと話をしています。

そういう行為とは別に電話をしながら料理を作ります。

そういう2つの行為、すなわち脳内で短時間に複数のことを同時に記憶し、作業をすることをいいます。

よって私が思いますに、ワーキングメモリが加齢と共に減少して、脳内で処理しきれなくなった事柄が口から漏れて出てしまう可能性があります」

佐野「外付けハードディスクみたいなものだね?」

小野教授「もう一つ ひとり言の理由は、前頭葉は感情のコントロールしています。

よって加齢によって萎縮してしまうと、感情のコントロールがつかなくなってしまうために、思った事をついに出て言ってしまうことが、起こり得るんです」

中居「先生、ありがとうございました」

思った事がつい“ひとり言”として出てしまう事が判明。東のひとり言はセーブ出来るのか。

(放送開始から24分後まで)
Amazon.co.jp : 佐野史郎 に関連する商品
  • (使用)広瀬アリスのガチ青年マンガ好きにケンコバも「本当に女の子なの?」と驚き(7月1日)
  • ひふみん、「藤井聡太四段のことを語るのは私が最適任者」とアピール(7月1日)
  • (使用)Sexy Zone中島健人「ジャニーさん、スタッフだと思ってた」(6月30日)
  • (使用)岡田将生「芸能界なんて嘘つきだらけ」と毒舌連発(6月29日)
  • (使用)前田敦子「害のないオジサンが大好き」俳優・新井浩文と仲良しを告白(6月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->